口腔外科(親知らず)
口腔外科(親知らず)
口腔外科では、親知らずの抜歯、有病者の抜歯、外傷(歯をぶつけた)、顎関節症(顎が痛い)、口腔粘膜疾患、歯肉や顎骨の感染症の診断や治療も行っています。
親知らずが、気になる。顎が開かない。口の中が痛い。膿がたまっている。
などの異常が認められたら、お気軽にご相談ください。
口腔外科での身近な外来手術に「親知らずの抜歯」があります。
一般的に生えてくる時期は10代後半から20代ですが、斜めに生えたりと、口腔内の環境を悪化させる原因になる場合が多くあります。
近年の歯科医療では、可能な限り歯を残す潮流がありますが、一方で、親知らずが原因で、隣の歯がむし歯・歯周病になる場合は多数存在します。
そのような親知らずは、早期の抜歯を勧めます。
抜歯は、周囲の神経や太い血管の確認が必須となります。
歯科用CTで「親知らず」を立体的に把握し、神経や血管の位置を確認し、しっかり説明した後、インフォームドコンセンドを行ってから処置を行います。
お悩みの際は気軽に受診ください。
一般的に抜歯は、むし歯や歯周病などが進行し、歯の保存が不可能になった場合に行われます。
全身的な疾患をお持ちの患者様につきましては、かかりつけ医と連携をとって治療を行っていきます。
外傷による歯の脱落、神経の損傷の場合は、治療の成功率を左右する、一番の要因は、時間です。
顎の関節(骨・軟骨・結合組織)もしくは、顎運動に関連する筋肉(咀嚼筋)の炎症による病気です。
代表的なものとしては、『口が開きにくい』『顎から音がする』などがあげられます。
原因としては、夜間の歯ぎしり、食いしばり 噛み合わせの異常、頬杖(ほうずえ)などの悪習癖、解剖学的な問題などが考えられます。
症状があればお早めの受診をお勧めします。
口の粘膜(舌・頬・口蓋・口底・口唇・歯肉など)は、外因からの刺激を受けやすい環境にあります。
異常を感じられたら、ご気軽にご相談ください。